「開発経験エンジニアのためのDocker絵とき入門」を読んだ

こちらの書籍を読みました。
ハンズオンしながら読み進めて、読破にかかった時間は8時間くらい。
結論として、新しく知った開発で役に立ちそうな内容は以下の2点でした。
- DockerfileのCMDで指定したコマンドは、コンテナ起動時にプロセスPIDが1で実行される
- Dockerfileの内容はimageのbuild時に実行されるので、Dockerfileを修正したら変更を反映する為にimageのbuildからやり直す必要がある
あとはほぼ知っている内容でした。
今まで、必要になる都度調べた知識で意外と網羅できていたことがわかったのと、自分に不足しているのはDockerの知識よりmysqlやnginxなどのミドルウェアの知識なんだなと気付きました。
本の内容自体は、非常にわかりやすく書かれていました。
また、ハンズオンする内容もphpとmysqlとmailpitのコンテナを動かしてDBアクセスとメール送信処理をアプリから動かすというものになっていて、アプリ開発を想定した実践的な内容でとても良かったです。